バラの肥料のあげすぎは良くない?肥料過多の症状とやりすぎた時の対処法

2023年6月11日

※この記事では広告を表示しています。

バラの肥料のあげすぎは良くない?

バラの肥料のあげすぎは良くない?

バラの肥料の過多症状とは?

バラに肥料をやりすぎた時はどうする?

バラに最適な肥料の量と頻度は?

バラは肥料なしでも育つ?

こんなバラの肥料のあげすぎに関する疑問についてご紹介いたします。

バラの肥料のあげすぎは良くない?

バラは確かに多くの肥料を必要とする植物で、その特性から「肥料食い」とも呼ばれます。

しかし、肥料を与えすぎると、植物に悪影響を及ぼす「肥料焼け」を引き起こす可能性もあります。

バラにとって最適な肥料量は、バラの種類、土の種類、天候、成長段階などによって変わるため、一概には言えませんが、適切な量を超えて肥料を与えるとバラにとってマイナスとなることは確かです。

よってバラの肥料のあげすぎは良くないと言えます。

なぜなら、肥料が過多になると、植物が根から水分を放出して肥料を薄めようとします。

それにより、葉が枯れたり、茎がしおれたり、根が変色し最後には枯死してしまう可能性があります。

また、肥料を過剰に与えると花芽がつかなくなることもあります。

そのため、バラに肥料を与える場合には、適切な量とタイミングが大切なのです。

バラの肥料の過多症状とは?

バラに肥料を過多に与えると「肥料焼け」という現象が起こります。

肥料焼けの最初の兆候は、葉が焼けたように枯れることです。

特にバラの株元の葉っぱが急に黄色に変色した場合、肥料焼けを疑うべきです。

葉の周りだけが黄色や茶色に変色したり枯れている場合も肥料焼けの可能性があります。

ただし、バラの葉が黄色く変色する原因は肥料焼け以外にもあります。

病気や高温障害、肥料不足、老化なども葉が黄色く変色する原因となるため、注意が必要です。

それぞれの症状に適切に対処することで、バラを健康に育てることが可能です。

バラに肥料をやりすぎた時はどうする?

バラに肥料をやりすぎてしまったときは、早めの対策が求められます。

肥料やけという現象が起こり、葉の色が変わったり枯れたりすることがあります。

この状態を放置してしまうと最悪の場合、植物全体が枯れてしまう可能性もあります。

そうならないためにも、次のような対策を講じることが重要です。

まず一つ目の対策は肥料を取り除くことです。

原因となった肥料をできる限り取り除くことが大切です。

大粒の肥料ならばすぐに取り除けますが、小粒の肥料でも可能な限り取り除く努力が必要です。

バラの活動期に根をいじることは危険が伴うので、肥料が混ざっている表面の土を入れ替えるだけでも効果があります。

二つ目の対策は、水をたくさんあげて肥料を洗い流す方法です。

肥料やけは、根が養分を吸い上げられなくなることで起こります。

その原因は、肥料が濃すぎるからです。

そのため、この濃すぎる肥料を薄めるために、2~3日の間に普段よりも多くの水をあげて、土中の肥料成分を洗い流します。

体力のある株ならすぐに枯れることはありませんが、今後の生育に影響しますので早めに対策を行うことが重要です。

そして何より、肥料を与えすぎないように気を付けることが大切です。

愛情を込めて適切なケアを行いましょう。

バラに最適な肥料の量と頻度は?

バラの肥料は、その種類や形状により、与える量や頻度が異なります。

また、バラの成長段階や育てる環境によっても変わるため注意が必要です。

まず、バラに与える肥料の量についてです。

7号鉢に植えたバラの例を挙げますと、顆粒状の肥料は小さじスプーン1~2杯、粉末肥料は3杯、固形肥料は2~3個となります。

しかし、これらはあくまで目安であり、肥料の種類や含まれる成分により、必要な量は変わります。

そのため、製品のラベルに記載されている使用方法や推奨量を必ず確認しましょう。

次に、肥料を与える頻度についてです。

鉢植えのバラについては、鉢という限られた空間で生育するため、毎月適量の肥料を与えることが必要となります。

肥料は株元に置き、水やりの度に溶けて根に栄養を届けてくれます。

一方、庭植えのバラは、植えてから間もない苗に対しては、冬の「寒肥」、一番花の後の「お礼肥」、秋の開花のための「追肥」の3回が一般的です。

この場合、毎月肥料を与える必要はありません。

ただし、成長が旺盛なツルバラなどの品種には、肥料を控えめに与えることが推奨されます。

なお、肥料を与えない時期としては、冬の休眠期(12月から2月)と夏(8月)があります。

これらの時期は肥料を減らすか、与えなくても植物に大きな影響はありません。

最後に、「根焼け」に注意しましょう。

肥料は植えた後に「置き肥」として与えるのが基本で、用土に混ぜ込むと「根焼け」の原因となり、植物が枯れてしまう可能性があります。

バラの生育状況を見て、肥料の量や頻度を適宜調整することが大切です。

バラは肥料なしでも育つ?

バラは本来とても強健な植物で、適切なケアと条件が整えば、肥料なしでも育つことは十分可能です。

しかし、その結果についてはいくつかの考慮点があります。

まず、「肥料なし」の状態にもかかわらず、バラが豊かに成長する要因として土壌の質が重要です。

豊かな土壌はバラが必要とする栄養素を自然に提供します。

良い質の土壌は、砂、粘土、堆肥、有機物を適切なバランスで含んでいることが一般的です。

また、肥料なしでバラを育てるときには、病気や害虫の問題に対する予防策が必要になります。

例えば、うどんこ病に対する予防や改善は、肥料を使わない場合でも非常に重要です。

研究によれば、肥料を過剰に使うとバラは病気になりやすくなるとされています。

なので、肥料を使用しないことで、バラは自然と病気に対する抵抗力を持つことができるかもしれません。

しかしながら、肥料を全く使用しない場合、バラの成長や開花の量に影響が出ることもあります。

特に鉢植えのバラでは、肥料なしでは成長が制限されることがあります。

また、特定のバラの品種(例えば一部のツルバラ)は、その旺盛な成長力から、肥料の上げ過ぎが反対に問題を引き起こす可能性があります。

肥料なしでバラを育てることは可能ですが、成長と健康維持に最適な環境を提供するためには、土壌の状態、病気や害虫の対策、そしてバラの特定の品種の要求に応じて適度な肥料の使用を考慮することが推奨されます。

バラの肥料のあげすぎまとめ

  • バラは成長や開花に対してたくさんの肥料を必要とする肥料喰いの植物と言われているが、肥料を与えすぎると植物に悪影響を及ぼす「肥料焼け」を引き起こす可能性もある。
  • 肥料焼けの最初の兆候は、葉が焼けたように枯れ、特にバラの株元の葉っぱが急に黄色に変色した場合には肥料焼けを疑うべき。
  • バラに肥料をやりすぎてしまったときは早めの対策が大切で、肥料の除去と水やりによる肥料濃度の希釈が効果的。
  • バラの肥料は、その種類や形状により、与える量や頻度が異なるため育てているバラの特徴や成長具合を見極める必要がある。

今回はバラの肥料のあげすぎに関する疑問についてご紹介しました。皆様のバラの世話の参考にしていただけると幸いです。

よくある疑問の関連記事

-バラの育て方