胡蝶蘭には寿命がある!?寿命の判断方法と寿命を伸ばす方法

2023年1月19日

スポンサーリンク

胡蝶蘭の寿命

胡蝶蘭には寿命がある?花の寿命と葉の寿命は?

マイクロ胡蝶蘭の寿命は短い?

胡蝶蘭は寿命になると枯れる?判断方法は?

胡蝶蘭の切り花の寿命を伸ばす方法は?

胡蝶蘭の鉢植えの寿命を伸ばす育て方は?

こんな胡蝶蘭の寿命に関する疑問についてご紹介いたします。

胡蝶蘭には寿命がある?花の寿命と葉の寿命は?

胡蝶蘭の株の寿命は長く、適切に育てれば50年生きると言われています。

また花の寿命は1ヶ月程度と、他の多くの花が2週間程度であるのに比べて長持ちするのが特徴です。

開花時期のずれを考えると、花が咲き始めてから最後の花が終わるまでおよそ3ヶ月楽しめることもあります。

条件があえば「二度咲き」といって1年に2回花を咲かせることもできるので、挑戦するのも良いかもしれませんね。

葉が下の方から黄色く変色してきたり、乾いてシワシワになってきたら葉の寿命のサインです。

完全にシワシワになったら、やさしくつまんで取り除きましょう。

まだ取りづらいと感じたら、無理に引っ張らないことがポイントです。

寿命による葉枯れの後には、また新しく葉が生まれてきます。

マイクロ胡蝶蘭の寿命は短い?

大ぶりで豪華な印象の胡蝶蘭は、お部屋や店舗などに置くと華やかな雰囲気になります。

一方で飾る時には場所をとるという悩みもあります。

そんな問題を解決してくれるのが、マイクロ胡蝶蘭です。

マイクロ胡蝶蘭は小さくて可愛い手のひらサイズが特徴の種類です。

飾る場所を取らず、また大きい胡蝶蘭と比べるとリーズナブルなため胡蝶蘭を気軽に育てられる他、ギフトとしても人気があります。

そんなマイクロ胡蝶蘭の管理は、普通の胡蝶蘭と同じように行いましょう。

花の寿命も胡蝶蘭と同じくらい長く、1ヶ月~3ヶ月ほど楽しめます。

管理に気をつければ大きい胡蝶蘭のように株も長生きします。

胡蝶蘭は寿命になると枯れる?判断方法は?

胡蝶蘭の花は長く楽しめるのが特徴ですが、花が終わったからといって寿命が来たわけではありません。

花が終わった後、株の様子を見てみましょう。

花が咲いている時と同様に葉が元気な緑色であれば、株は生きています。

花が咲いていない時も普段通りの管理を続けていれば、株が栄養を蓄えた後にまた花を咲かせます。

胡蝶蘭の株は適切な管理下では50年生きると言われていますが、一般的な鉢植えのものでも10年以上育てることが可能です。

レースカーテン越しのような直射日光の当たらない風通しの良い場所に置き、水やりをしすぎないように心がけてください。

胡蝶蘭は生命力が強いので、少し調子を崩してしまっても原因を取り除くことで復活します。

一方で、管理状態が悪ければすぐに枯れてしまうこともあります。

完全に枯れたかどうか判断するには、葉や根の状態を観察しましょう。

  • 全ての葉がシワシワに萎れてしまった
  • 根が全て黒や白に変色してしまった
  • 根や茎がブヨブヨになってしまった

これらの状態は、胡蝶蘭の株が枯れてしまったサインです。

こうなってしまったら、残念ですが諦めるしかないでしょう。

胡蝶蘭の切り花の寿命を伸ばす方法

鉢植えで1ヶ月~3ヶ月と花持ちが良い胡蝶蘭は、切り花にしても2週間~3週間と長く楽しめます。

他の切り花は7日~10日程度なので、胡蝶蘭の花の寿命の長さが分かりますね。

もちろん、普通に生けているだけでは花がしおれてきます。

胡蝶蘭の切り花の寿命をできるだけ伸ばす方法には、『水切り』と『湯上げ』があります。

水切り方法

胡蝶蘭の花茎を水に浸しながら、切り口を5mm~1cm斜めにカットします。

茎が傷んでいたら、その部分から3cm以上上で切るようにしましょう。

水の中で花茎を切ることで、水を吸い上げる管に空気が入ったり乾燥したりすることを防げます。

また、カットするとすぐに水を吸い上げますので、数秒水につけておくと良いでしょう。

この時に使うハサミは、アルコールで拭いたり火で炙ったりして消毒しておくのがポイントです。

そのような処理をしておけば、花茎に雑菌が入るのを防げます。

花瓶の中を洗って汚れやぬめりを落とすのも忘れずに行いましょう。

水替えのタイミングで水切りをするのがおすすめです。

湯上げ方法

水切りをしても水の吸い上げが悪いと感じたら、『湯上げ』を試してみてください。

まず熱湯を用意し、器に2cmほど注ぎます。

その中に、切り口を1cm程切った茎を5~10分浸けます。

花に湯気が当たらないように、事前に新聞紙で包んだり斜めに傾けながら行うと良いでしょう。

お湯から出したら冷たい水に半日~1日挿しておけば、また水を吸うようになります。

湯上げをすることで花茎の管に溜まった空気が押し出され、水がスムーズに上がるようになる仕組みです。

胡蝶蘭の鉢植えの寿命を伸ばす育て方

鉢植えの胡蝶蘭の寿命を伸ばすポイントは、花が終わった後に植え替えをすることです。

植え替えは4月に行うのがおすすめですが、遅くとも6月までには終わらせるようにしましょう。

胡蝶蘭の植え替え
もらった胡蝶蘭の植え替えに挑戦!必要な材料や上手な植え替え方法

もらった胡蝶蘭の植え替えをしたい。 胡蝶蘭の植え替えは初心者でも簡単? 胡蝶蘭の植え替えに必要なものや材料は? 胡蝶蘭の植え替え時は根を乾かす? 胡蝶蘭の植え替えのやり方は? こんな胡蝶蘭の植え替えに ...

続きを見る

胡蝶蘭は暑さや寒さが苦手なので、株に負担をかけないためにも夏と冬は出来るだけ植え替えを避けてください。

また、根を傷めないためにも植え替えは2年に1回位のペースが良いでしょう。

その後は風通しがよく、直射日光が当たらない場所で管理しましょう。

水やりは水苔などの植え込み資材が完全に乾いたのを確認してから、コップ1杯程与えます。

季節にもよりますが1週間~2週間ごとが目安です。

胡蝶蘭の水やり
胡蝶蘭の水やり方法は育て方で変わる?基本はスプレーでの霧吹きでOK?

胡蝶蘭の水やりはスプレーでの霧吹きでOK? 胡蝶蘭の空中栽培の水やりのやり方は? 胡蝶蘭のバークチップの水やり方法は? 胡蝶蘭の流木着生や水苔でも水やりは同じ? こんな胡蝶蘭の育て方の違いによる水やり ...

続きを見る

意外に盲点なのが、胡蝶蘭をもらった時のラッピングです。

底から水が抜けないようにラッピングされていると、蒸れの原因になることもあります。

できればすぐにラッピングを外すのが良いですが、外せない場合は水が抜けるように底付近に穴をあけると安心です。

胡蝶蘭の寿命まとめ

  • 胡蝶蘭の寿命は長く、適切に育てれば家庭でも10年以上は生きる。花は1ヶ月~3ヶ月。
  • マイクロ胡蝶蘭の寿命も大きい胡蝶蘭と同じ。小さいのでより手軽に管理できるのが魅力。
  • 胡蝶蘭は花が終わっても株は生きている。
  • 葉と根の様子を確認して、「全ての葉がシワシワになった」「全ての根が白や黒に変色した」「根と茎がブヨブヨになった」時は枯れたサイン。
  • 胡蝶蘭は切り花にしても2種間~3週間楽しめる。
  • 水替えと一緒に「水切り」をしたり、水の吸い上げが悪くなったら「湯上げ」をすると長持ちする。
  • 鉢植えの寿命を伸ばすには植え替えが大切。
  • 2年に1回、4月~6月に植え替えを行い、風通しがよく直射日光が当たらない場所で管理する。

今回は胡蝶蘭の寿命に関する疑問についてご紹介しました。皆様の胡蝶蘭管理の参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク

サイト内の知りたい情報を検索できます↓

-胡蝶蘭
-