
胡蝶蘭の花芽が出る時期は?
胡蝶蘭の花芽が出やすい条件がある?
胡蝶蘭の花芽が出ないのは肥料不足?
胡蝶蘭の花芽と根の見分け方は?
こんな胡蝶蘭の花芽に関する疑問についてご紹介いたします。
目次
胡蝶蘭の花芽が出る時期は?
温室栽培によって一年を通して流通している胡蝶蘭ですが、本来はいつ花が咲くのでしょうか。
まずは胡蝶蘭の一年のサイクルを確認しましょう。
- 春 花が咲き始める
- 夏 花を楽しめる
- 秋 花を落とし、冬への準備に入る
- 冬 翌年の開花に向けて休養する
胡蝶蘭は日本の一般的な環境下ですと、春に花を咲かせます。
夏を越え秋に差し掛かり、寒くなってくると翌年に向けて株を休ませます。
胡蝶蘭の花芽は、そんな休眠期に出始めます。
花芽はどんどん伸びて細い茎になり、花が咲くための源となります。
胡蝶蘭の花を美しく咲かせるためには、冬の間にしっかりとした花芽を出すよう管理しなければなりません。
前述したとおり、花芽が出たからといってすぐに花が咲くわけではありません。
花芽はゆっくりと成長を続け、暖かくなってきた時期にやっと花を咲かせます。
「ちゃんと花が咲くのかな」と心配になるかもしれませんが、温かく見守ってあげましょう。
胡蝶蘭の花芽が出やすい条件がある?
それでは、胡蝶蘭の花芽を出すにはどうすればいいのでしょうか。
いくつかポイントがあるので、順番に確認していきましょう。
- 温度管理を徹底する
- 葉の量を調整する
- 適切な水やりを行う
温度管理を徹底する
生産者が温室を使って胡蝶蘭にいい環境づくりをしているように、家庭で育てる場合も温度管理が大切です。
寒さに弱い胡蝶蘭は、11月~4月頃はほとんど成長しません。
しかし花芽に関しては別で寒い環境にないと発芽しないのです。
胡蝶蘭にとって寒さの基準は18度前後で、寒い日が続いたときに花芽を出すといわれています。
もし「胡蝶蘭の花が咲かなかった!」という場合は、ずっと温かい環境で育てていなかったか、思い出してみてください。
生産者のように温室がなくても、家庭内で上手に温度管理をすれば胡蝶蘭の花芽は出ます。
寒い時期になったら、玄関や廊下など居住部屋以外の場所に移動してみましょう。
エアコンや床暖房で部屋を温かくしていると、胡蝶蘭が寒さを感じられないためです。
ただし、10度以下になると株がダメージを受けてしまうので、そばに温湿度計を置いてこまめにチェックしてあげるといいでしょう。
葉の量を調整する
胡蝶蘭が元気な花を咲かせるには、冬の間にどれだけ栄養を蓄えられるかが重要です。
休眠期である冬になると、胡蝶蘭は自ら葉を落として株に栄養を送ります。
このとき、葉が必要以上にたくさんあると、栄養が株まで行き渡らないという状態に陥ってしまいます。
元気のない葉は切り落とし、株にしっかり栄養を送る手助けをするといいでしょう。
適切な水やりを行う
冬の間は乾かし気味にするのが基本ですが、胡蝶蘭の花芽を出したいときは水やりも意識しましょう。
胡蝶蘭の周りに割り箸を刺して、湿っているようならまだ水はあげません。
割り箸が完全に乾いているのを確認したら、数日待ってから水やりを行ってください。
また湿度計を確認して空気が乾燥している場合には暖かい時間帯に葉水を行うことも効果的です。
胡蝶蘭の花芽が出ないのは肥料不足?
なかなか花芽が出ないとき、肥料が足りないのではないかと心配になりますよね。
しかし、胡蝶蘭は休眠期に肥料を必要としていません。
胡蝶蘭にとって肥料は疲れている株を元気にするものではなく、元気な株の成長を促すものです。
休眠期には肥料に頼らず、温度管理や水やりを適切に行うことを意識してください。
では胡蝶蘭の肥料はいつ与えればいいかというと、暖かくなってきた春が正解です。
新しい根がぐんぐん伸び、日々成長しているようであれば、肥料の効果が期待できます。
胡蝶蘭に与える肥料は、洋ラン科に適したものを選んでください。
胡蝶蘭の花芽と根の見分け方は?
胡蝶蘭を育て始めたばかりの初心者は、花芽と根の区別がつきにくいと感じるかもしれません。
花芽と新根は同時期に出てくることが多く、形状もよく似ているためです。
見分けるポイントはいくつかありますが、
上向きに伸びていれば花芽、下向きに伸びていれば根と考えるのがいいでしょう。
胡蝶蘭の花芽は、上から3~4枚目の葉の根本付近から出てきて、そのまま光の方にぐんぐんと伸びていきます。
反対に根は株の下の方から伸び始め、次第に土に潜っていきます。
成長するにつれて、花芽は青々とした緑色に、根は白っぽい色に変化していくので、区別がしやすくなります。
新根を花芽だと勘違いしないためにも、しっかり観察して見分けられるようにしましょう。
胡蝶蘭の花芽まとめ
- 胡蝶蘭の花芽が出てくる時期は冬であるが、休眠期のため成長はゆっくりである
- 胡蝶蘭の花芽は適切な温度管理をはじめ、水やりや葉の数を調整する必要がある
- 胡蝶蘭にとって肥料は成長を助けるものなので、休眠期ではなく成長期に与えると効果がある
- 胡蝶蘭の花芽と根は出てくる時期もほぼ同じで見分けが難しいが、花芽は上向き、新根は下向きに出てくる
今回は胡蝶蘭の花芽に関する疑問についてご紹介しました。皆様の胡蝶蘭育成の参考にしていただけると幸いです。