アロエなどが根元から突然倒れて枯れる根腐れ病
アロエなどの多肉植物が根元から突然倒れて枯れるのは、軟腐病や根腐れ病による被害です。
多肉植物以外の被害の場合は葉が黄色くなって枯れてしまいます。
地際部が腐って突然倒れる
どちらの病気も地際部の茎から発病します。
ここに病原菌が感染して次第に黒っぽくなり腐敗するため、突然倒れてしまうのです。
被害が進むと葉が黄色くなったり株全体がしおれたり、枯れたりします。
軟腐病の場合、地際部が異臭を発しているのですぐ分かります。
ところがサンセベリアやアロエなどの多肉植物は発病しても葉が黄色くならないため葉は緑色なのに突然バッタリと倒れるように枯れてしまいます。
発病した株は薬剤治療は不可
軟腐病も根腐れ病も発病した株は薬剤による治療は不可能です。
株ごと抜き取って処分しましょう。周囲の土も処分したほうがいいでしょう。
軟腐病はカラー、シクラメン、チューリップなどの球根類にもよく発生します。
病原菌は長期間に渡って生息するので球根で越冬して翌年に発病することもあります。
ひとつの株から発病したら、同じ場所に貯蔵していた球根にも感染している可能性が高いので注意しましょう。
感染元となる傷をつくらない
病原菌は茎などの傷口から感染するので手入れの際に傷がつかないようにします。
また、冬に過湿にしたり肥料を与えたりすると根が傷んでそこから感染することもあります。
このほかチッソ肥料を与えすぎると葉や茎が丈夫に育たないため発病しやすくなります。
肥料の配合に気をつけて元気な株に育てましょう。
予防としてマイシンS、ビスダイセン水和剤などを定期的に散布するといいでしょう。
-
-
煤病対策!すすのような黒い粉が付着する病気
煤病対策!すすのような黒い粉が付着する病気 葉の表面の黒い粉の正体はすす病です。 植物に直接発生するのではなくアブラムシやカイガラムシ、オンシツコナジラミなどの排泄物にかびが繁殖する病気です。 &nb ...
続きを見る
-
-
葉の表面が粉のように白くなる病気 うどんこ病
葉の表面が粉のように白くなる病気 うどんこ病 葉の表面が小麦粉をまぶしたように白くなっているのは、たいていの場合、うどんこ病による被害です。 どの草花にも発生しやすい代表的な病気のひとつです。 &nb ...
続きを見る
-
-
葉に黒や褐色の斑点ができる赤斑病、褐班病、黒点病、斑点細菌病
葉に黒や褐色の斑点ができる 赤斑病、褐班病、黒点病、斑点細菌病 斑点性の病気にかかると葉に黒や褐色などの斑点が出現し最後には葉全体の色が変わり、枯れてしまいます。 この病気の原因はかびや細菌です。 & ...
続きを見る