庭土の性質を確認
植物は養分を根から吸収して大きく育ち花を咲かせます。
そのためには根をしっかり張ることのできるような土はとても大切です。
そんな土についての基本をマスターしましょう。
大きく分けて庭土には3種類があります。
一つ目が普通の土で水はけ、水もちがよく通気性のいい、植物の栽培に理想的な土です。
ふかふかとしてやわらかいのが特徴です。
2番目が砂質の土で水はけ、通気性はいいのですが水や肥料もすぐに流れてしまう土です。
最後が粘土質の土で水もち、肥料もちはよいのですが水はけ、通水性が悪い土です。
ガーデニングをおこなう庭や花壇にしたい場所の土質をチェックしてみましょう。
土質のチェック方法としては手に取って観察する方法で次の流れでおこないましょう。
庭や花壇にしたい場所の土をよく耕したら次にその土を手に取ってよく観察してみましょう。
耕した土を手にとり手の平でぎゅっと握ってみます。
手を開いたときに土が崩れてしまうようなら砂質です。
手を開いたときに握った形に固まったらその固まりをもう一方の手の指で押してみましょう。
もろく崩れるようならよい土です。
固まったまま崩れない、あるいは押した部分がへこむようなら粘質です。
少し乾いた状態の土を手で薄く広げ粒の大きさなどを観察しましょう。
単粒か団粒か粒の粗い砂質かを判断します。
乾いた状態だと粒の大きさや団粒か単粒かを判断することもできます。
また耕す前などに地面を直接指で押してみるのも土質を判断する一つの方法です。
土を耕すときにも土質のチェックはできます。
スコップや移植ゴテなどで耕し、掘り起こした土の固まりをスコップの背で軽く叩きます。
固まりが簡単に崩れて小さな固まりになるようであれば普通の土です。
がっちり固まってなかなか崩れないなら粘質、掘り起こすときにすぐに崩れてしまうなら砂質です。
また深さは30cm~40cmは掘ってみましょう。
表面と下では土質が異なることがあります。
-
-
良い土の条件と作り方
良い土の条件と作り方 ガーデニングの土は植物にとって土台となるもので、根がしっかり張ることによって茎葉を支え水や養分、酸素を供給します。 植物が健康に育つ良い土について考えてみましょう。 ...
続きを見る
-
-
雑草対策と良い土壌の関係
雑草対策と良い土壌の関係 ガーデニングや園芸などに於いて雑草と言えば勝手に生えてくる厄介者とされていますが雑草と一口に言ってもその性質は様々で雑草の中でも種類によって好む環境は多様です。雑草は私達人間 ...
続きを見る
-
-
使用済み用土の手入れと保存
使用済み用土の手入れと保存 コンテナ栽培で一番困るのが使い終わった土の処理です。 使用済みの土はきちんと手入れして保存しておけば再利用することができます。使用済みとなった土はフルイにかけてゴミなどを取 ...
続きを見る
-
-
土をブレンドする
土をブレンドする コンテナ栽培では基本用土と改良用土をブレンドした土を用います。 普通のブレンドを基準にし根が弱い植物はそれより軽めの土で、吊るして楽しむハンギングバスケットにはさらに軽い土で植え付け ...
続きを見る
-
-
有機質肥料の種類と使い方
有機質肥料の種類と使い方 有機質肥料とは植物や動物などの天然素材を原料にした肥料で微生物の力を借り、有機物が分解発酵してから根に吸収される仕組みを利用した肥料です。そのような仕組みからゆっくり効いて効 ...
続きを見る