症状から解る!花や庭木などが枯れる理由と原因対策

2020年6月18日

スポンサーリンク

葉が枯れる木々

今まで元気に育っていた草花が急に元気がなくなって枯れてしまう。そんなつらい経験をされたことのある方も多いのではないでしょうか。

なぜ枯れてしまうのでしょうか?

花や庭木の症状から考えられる枯れる原因についてまとめてみました。枯れてしまう理由を見つけることが解決の糸口となるはずです。

枯れる原因 関連記事

葉焼けした植物
葉の表面が褐色や黒くなる

日当たりのいい場所で育てている植物の葉の色つやが悪くなるのは光が強すぎるためです。 特に日差しの強い夏は葉焼けを起こすこともあるので注意しましょう。 目次1 強い光と熱が光合成も阻害2 適度な日ざしの ...

続きを見る

葉が枯れる
冬場に葉がしおれたまま

冬に葉がしおれたり落ちたりしたときは寒さで葉や根が傷んでいるのかもしれません。 これらは特に熱帯植物や室内で育てる観葉植物にみられる症状です。 目次1 熱帯植物は冬の凍傷害に注意2 鉢の移動などで防寒 ...

続きを見る

葉が落ちた植物
葉は元気なのに急に落ちる

葉が緑色のまま落ちたり花やつぼみが落ちたりするのは環境の急激な変化に対応するための生理的な現象です。 鉢植えなどを移動させるときは注意が必要です。 目次1 急激な変化には落葉で栄養調節2 温度差の小さ ...

続きを見る

萎れた葉
葉や花がしおれる

  葉のみずみずしさがなくなり、葉や花がしおれたり落ちたりする場合、まず考えられるのは水不足です。 特に夏は水やりの回数に注意しましょう。 目次1 葉から蒸発してしおれてしまう2 ...

続きを見る

根腐れ
しおれ気味で根が黒い 根腐れ

鉢土は湿っているのに葉がしおれてもとに戻らないような時は土の中に余分な水分が停滞している状態が考えられ、過湿で根が傷んでいる可能性が高いでしょう。 一見すると萎れているので水不足と勘違いをしてさらに水 ...

続きを見る

葉の周囲から枯れる
葉が周囲から枯れる

葉が周囲から枯れこんでいるときは特定の肥料分が不足していることが考えられます。 生育に必要な養分はどれか一つが欠けてもさまざまな症状があらわれます。 目次1 栄養バランスが悪いと根も傷む2 肥料の配合 ...

続きを見る

葉が小さい
葉や花が小さく色が薄い

葉や花が小さくなったり色が薄くなったりいているときは肥料の不足が考えられます。 植え付け時の肥料だけでは足りず、栄養不足になっていることが予測されます。 目次1 肥料不足では大きく育たない2 速効性の ...

続きを見る

花が咲かない
葉ばかりで花が咲かない?花芽がつかない理由と対処法

葉っぱばかりで花が咲かないのはなぜ? 花芽がつかないのはなぜ? 花が咲かない理由は? 花つきが悪い時の対処法は? こんな葉っぱばかりで花が咲かない問題についてご紹介いたします。 目次1 葉っぱばかりで ...

続きを見る

黄色くなる葉
葉が黄色くなり枯れる 葉が黄色くなる原因と対策

植物の葉が黄色くなって枯れてしまうことが稀にあります。 何故、黄色くなってしまうのか?その原因を考えてみましょう。 日本に棲息する、もしくは庭で栽培される多くの植物は酸性から弱酸性の土でよく育ちます。 ...

続きを見る

スポンサーリンク

サイト内の知りたい情報を検索できます↓

-植物が枯れる原因